Loop A ニュース

おおつ近江米カレー☆

コシヒカリ、秋の詩、みずかがみ。。。
生産者が丹誠こめて育てた「近江米」を
もっと多くの人に味わってもらいたい
と、地元の飲食店と大津市がタッグを組み、
誕生したご当地グルメ
【おおつ近江米カレー】

FullSizeRender

2014年大津市で行った観光資源発掘調査で、
来訪者からの注目度が高いことが発覚した近江米。

この近江米を使ったカレーを味わえる
17店舗のお店をご紹介したMapがあります

お気に入りの近江米カレーを
みつけてみませんか(∩゜∀`∩)

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

京都市内とその周辺の宇治市、
滋賀県大津市の観光名所等を
ポスターとパンフレットでみなさまにご紹介いたします

阪神高速京都線に乗って
春の京都を訪れてみませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『お京さんと春さんぽ〜阪神高速京都線に乗って〜』

linecamera_shareimage

2016 / 3 / 17 / thu 〜 4 / 5 / tue

毎週水曜日 休館日

 
*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

春の岡崎散策☆

京都岡崎では、今春も桜、十石船や美術館、
動物園等の文化施設の催しなど、見どころいっぱい
魅力あふれる京都岡崎に是非お越しください

IMG_9573
3月26日〜4月10日は【桜ライトアップ】
3月26日〜5月8日は【十石船めぐり】ほか、
桜といっしょに楽しめるイベントが盛りだくさん

詳しくは
京都府旅行業共同組合(KYORYO)
http://kyoto-tabi.or.jp/

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

京都市内とその周辺の宇治市、
滋賀県大津市の観光名所等を
ポスターとパンフレットでみなさまにご紹介いたします

阪神高速京都線に乗って
春の京都を訪れてみませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『お京さんと春さんぽ〜阪神高速京都線に乗って〜』

linecamera_shareimage

2016 / 3 / 17 / thu 〜 4 / 5 / tue

毎週水曜日 休館日

 
*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

AKIMAHEN☆

【京都ノトリセツ】
AKIMAHEN 〜京都のあきまへん〜

FullSizeRender

大事なこと、当たり前のこと。
もう一度、見直してみましょ

みんなが楽しく心地良い時間を過ごせますように

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

京都市内とその周辺の宇治市、
滋賀県大津市の観光名所等を
ポスターとパンフレットでみなさまにご紹介いたします

阪神高速京都線に乗って
春の京都を訪れてみませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『お京さんと春さんぽ〜阪神高速京都線に乗って〜』

linecamera_shareimage

2016 / 3 / 17 / thu 〜 4 / 5 / tue

毎週水曜日 休館日

 
*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

 

記事URL コメント

ゆかりの地めぐり☆

京都で生まれ、大坂に嫁ぎ、
七転び八起きを超える「九転十起」を座右の銘とし、
女性実業家として活躍した広岡浅子

大阪・北区の街中にある“浅子ゆかりの地”を
訪ねてみませんか.゚+.(´∀`*).+゚.

IMG_9284

こちらのマップでは、
気軽に歩ける“ゆかりの地”をご案内しております

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

江戸・明治・大正と全力で駆け抜けた
女性実業家・広岡浅子

(“平成27年度後期連続テレビ小説
「あさが来た」(NHK)”のヒロインのモデルであり、
大同生命や日本女子大学校の創立に関わる)

の生涯について、パネル、パンフレット及びDVDでご紹介します。

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『大阪の女性実業家 広岡 浅子展』

IMG_9239

2016 / 2 / 15 / mon 〜 3 / 1 / tue

毎週水曜日 休館日  

*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

Loop A MUSIC vol.2☆

「Loop A MUSIC」の2016年第2弾

Loop Aでお気に入りアーティストを見つけよう

入場はFreeとなっておりますので

お気軽に遊びに来てくださいね

<企画>S P E C

*:.。..。.:*  日程  *:.。..。.:*

2016年2月13日(土)

*:.。..。.:*  出演  *:.。..。.:*

河村麻未

河村麻未

【Official Web Site】
http://www.irving.jp/kawamuraasami/

♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+

ささきちか

ささきちか

♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+

クルール

culu-lu

【HP】
http://culu-lu.com

【Blog】
http://ameblo.jp/culu-lu/

【Twitter】
https://twitter.com/culu_lu

【Facebook】
https://www.facebook.com/cululu0414

♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+

3eek

3eek

【Facebook】
https://www.facebook.com/3eek319

♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+

大家うすしお

大家うすしお

♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+

*:.。..。.:* タイムテーブル *:.。..。.:*

13:30〜13:55 河村麻未

14:00〜14:25 ささきちか

14:30〜14:55 クルール

15:00〜15:25 3eek

15:30〜15:55 大家 うすしお

16:00〜16:25 河村麻未

16:30〜16:55 ささきちか

17:00〜17:25 クルール

17:30〜17:55 3eek

記事URL コメント

歴史街道のご案内③

関西の歴史的名所を訪れながら、
日本の歴史文化を体感

o*・。*゜・。・o

◉ 京都 鞍馬寺 ◉

IMG_8910

京都の霊山・鞍馬山の中腹に、平安時代、
京の都の北方を守護する寺として信仰を集めた鞍馬寺があります。
源義経が幼少(牛若丸)の頃、
天狗に教えられ兵法の修行した場所として知られ、
今もゆかりの場所がいくつも残されています。
山門から歩くこと30分。
朱塗りの本殿の前には阿吽の狛犬ならぬ、狛虎が迎えてくれます。
開祖・鑑禎上人が、寅の月・寅の日・寅の刻に鞍馬の地を夢で教えられ
この地に本尊・毘沙門天を祀ったことに由来しているとか。

鞍馬寺へは
阪神高速8号京都線鴨川東出入り口から北へ

o*・。*゜・。・o

◉ 京都 伏見のお山めぐり ◉

IMG_8911

稲荷といえば、伏見稲荷大社。
全国三万余ある稲荷社の総本宮です。
本殿から奥の院へ。
真っ赤な鳥居のトンネルが続く「千本鳥居」。
鳥居を抜け、奥社奉拝所の右奥にあるのが「おもかる石」。
願い事をひとつ想い、石を持ち上げて軽ければその願いがかなうとか。
伏見稲荷大社の本殿裏、稲荷山は稲荷神の降臨地といわれ、
その峰々を巡拝することを「お山めぐり」といいます。
奥社から熊鷹社を過ぎ、緩やかな坂道を登っていくと、
稲荷山の山頂の一ノ峰・四辻に着きます。
ここは、眼下に京都の町をみはらせる絶景のポイントです。

伏見稲荷大社へは
阪神高速8号京都線上鳥羽出入り口から東へ

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

歴史街道のメインルート、ネットワークエリアにある各地の名所、
旧跡、不思議な場所をパワースポットとして
ご紹介いたします(●´∀`)ノ+゜*。゜

あなただけのパワースポットを見つけませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『歴史街道のパワースポット』

IMG_8704

2016 / 1 / 7 / thu 〜 1 / 26 / tue

主催:歴史街道推進協議会

毎週水曜日 休館日

*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

歴史街道のご案内②

関西の歴史的名所を訪れながら、
日本の歴史文化を体感

o*・。*゜・。・o

◉ 饅頭の神様 奈良 林神社 ◉

IMG_8878

近鉄奈良駅のすぐ近く、
桃山時代の様式を伝える檜皮葦の本殿をもつ漢国神社。
その由緒は古く奈良市で最古の神社の一つといわれています。
境内の一角にある、林(りん)神社と呼ばれる小さなお社には、
室町時代に来日し、日本で初めて饅頭をつくり、
その製法を教えたという林浄因(りんじょういん)が
「饅頭の神様」としてまつられています。
毎年浄因の命日には全国の製菓業者による饅頭祭がおこなわれ、
百数十キロの特大饅頭が供えられます。

林神社へは
阪神高速13号東大阪線から第二阪奈有料道路へ

o*・。*゜・。・o

◉ 奈良 鎮宅霊符神社 ◉

IMG_8881

この神社が建つ地域は「陰陽町」。
陰陽師と深い関わりを感じます。
神社の名前も「家を鎮める」。
これは陰陽師の大事な仕事。
神社と言いつつ、その造りは独特で普通の家屋のような感じです。
実はここはならまちの境にあたるところ。
鬼伝説のある元興寺を中心とした
下町・ならまちのここが境となります。

この神社の狛犬の顔は……….
誰かに似ていませんか?

鎮宅霊符神社へは阪神高速
13号東大阪線から第二阪奈有料道路へ

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

歴史街道のメインルート、ネットワークエリアにある各地の名所、
旧跡、不思議な場所をパワースポットとして
ご紹介いたします(●´∀`)ノ+゜*。゜

あなただけのパワースポットを見つけませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『歴史街道のパワースポット』

IMG_8704

2016 / 1 / 7 / thu 〜 1 / 26 / tue

主催:歴史街道推進協議会

毎週水曜日 休館日

*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

歴史街道のご案内①

関西の歴史的名所を訪れながら、
日本の歴史文化を体感

o*・。*゜・。・o

◉ 奈良:元興寺 ◉

IMG_8860

かつては南都七大寺の一つとして威勢を振い、
広大な寺域を誇った元興寺(がんこうじ)。
今は往時の広大な面影はなく、極楽坊とよばれる本堂と
収蔵庫が残されています。
僧坊と呼ばれる宿舎を核に鎌倉時代に周囲に増築された
独特の建築物で、一部に飛鳥時代のものが残されており、
屋根瓦の巴の文様を見るとその違いがわかります。
ここには、邪悪な鬼を退治した元興神(ガゴゼ)と呼ばれる
鬼神の伝説が伝わっています。
何時のころからか境内には鬼の置物が。
いろいろな姿勢のユニークな鬼たちを探すのも一興です。

元興寺へは

阪神高速13号東大阪線から第二阪奈有料道路へ

o*・。*゜・。・o

◉ 奈良:御霊神社 ◉

IMG_8861

各地でこの名前の神社が多くあります。
奈良市のならまちにあるこの神社は、
第50代桓武天皇の御代に井上皇后をはじめ、
8柱の神様を祀ったと伝えられています。
聖武天皇の皇女で光仁天皇の皇后の井上内親王は
政権争いに巻き込まれ、無実の罪で宇智郡(五條市)に
配流され亡くなりました。
その後、都や桓武天皇東宮に多くの怪異がおこり、
悪疫が流行したことから霊を鎮めるために建立されたものです。
 
鎮宅霊符神社へは
阪神高速13号東大阪線から第二阪奈有料道路へ

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

歴史街道のメインルート、ネットワークエリアにある各地の名所、
旧跡、不思議な場所をパワースポットとして
ご紹介いたします(●´∀`)ノ+゜*。゜

あなただけのパワースポットを見つけませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『歴史街道のパワースポット』

IMG_8704

2016 / 1 / 7 / thu 〜 1 / 26 / tue

主催:歴史街道推進協議会

毎週水曜日 休館日

*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

『歴史街道のパワースポット』

明けまして おめでとうございます
みなさま、良い新年を迎えられましたか?
今年のお正月は、とても過ごしやすかったですね
あたたかい日が多く、心もほんわかしました

2016年も、みなさまと一緒に色々な作品を堪能し、
様々な情報を共有したいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます.゚+.(´∀`*).+゚.

そしてLoop Aは、本日1月7日より始動いたします
七草粥を食べて、無病息災でこの1年間を過ごしたいと思います

さてさて、2016年最初の展示会は〜。。。


・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

関西の歴史的名所を訪れながら、
日本の歴史文化を体感

歴史街道のメインルート、ネットワークエリアにある各地の名所、
旧跡、不思議な場所をパワースポットとして
ご紹介いたします(●´∀`)ノ+゜*。゜

あなただけのパワースポットを見つけませんか

・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o

『歴史街道のパワースポット』

IMG_8704

2016 / 1 / 7 / thu 〜 1 / 26 / tue

主催:歴史街道推進協議会

毎週水曜日 休館日

 
*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o*・。*゜・。・o
記事URL コメント

年末のご挨拶と年末年始営業のお知らせ☆

今年も残りわずかとなりました。
みなさまにとってどんな1年だったでしょうか?
 
2015年もLoop Aは、様々な展示を開催することができ、
本当に充実した1年を過ごすことができました
これも、アーティストのみなさま、
Loop Aにご来場くださるみなさまのおかげです
そして本日、今年最後の営業となり、

無事に終えることができました

 

IMG_8484
 
Loop Aの休館日は
12月29日(火)〜 1月6日(水)までとなっております。
新年は1月7日(木)12:00よりオープンいたします。
 
来る2016年も、色んなアーティストさんの作品、
そしてLoop Aにお越しになるみなさまとの出会いが
たくさんある事を願っております.゚+.(´∀`*).+゚.
 
この冬は暖冬といわれておりますが、
寒さ厳しい日もありますので、お身体ご自愛くださいませ。
今年残りの日々を無事に過ごせますように
そして、良いお年をお迎えください。
来年、お会いできるのを楽しみにしております。
2016年も、どうぞよろしくお願い申し上げます
記事URL コメント

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930